人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ハーバルライフな幸せ

herbalday.exblog.jp ブログトップ

クリスマスハーブティーその2

クリスマスハーブティーその2_f0021321_3165438.jpg
ハーブティーショップ「ボタニカルズ」さんでクリスマス限定ブレンドティーを発見。
様々な色のドライハーブが袋の中にブレンドしてあって、あまりに配色がキレイだったので、引き込まれるように、じ〜〜〜っと見つめていましたら、スタッフの方が思わず「試飲されますか?」と。ハッと我に帰ってちょっと焦りました。で、結局、ご購入。ジャスミン、ローズ、ハイビスカス、ラズベリーリーフ、ローズヒップなどなど10種類程のブレンドティー。こんなに多くのハーブを絶妙にブレンドできるなんてやはり専門店ですね。お味の方はフルーティーでフローラルなルビー色のティーです。ケーキに、こんなハーブティーもテーブルが華やかになっていいかもしれません。
ところで昨日のようにクリスマスに合う映画のことを考えてみましたら、ジム・キャリー主演の映画が2本思い出しました。「グリンチ」というファンタジーで童心に帰れる映画と、もう1本は「エターナルサンシャイン」というラブストーリー、嫌いじゃないのに、ついつい喧嘩をしてしまうカップルに見て欲しい映画です。ハーブと映画でメリークリスマス!

# by pathos_mie | 2005-12-25 03:21 | ハーブティー

クリスマスハーブティー

クリスマスハーブティー_f0021321_2335239.jpg
明日はクリスマスですね。そこで名付けてクリスマス・ハーブミルクティーを試作してみました。
ミルクにカモミール&シナモン&クローブのブレンドで。
クローブ&シナモンはスパイシーな香り、カモミールはリンゴの香り、それぞれの甘い香りがして、いずれもお腹や胃腸に優しいものばかりです。
あらかじめ少し砕いたシナモンとクローブを、沸かしたミルクに入れて、少し蒸らしたら、カモミールを入れてもう一度蒸らして、茶漉しで濾してできあがり。スパイシーな甘い香りのミルクティーとなりました。
私は実などの固いハーブを砕く道具としてニンニクを潰す器具を使っています。
もちろんハーブティー専用にして。そうしないとニンニクの香りのティーになってしまいそうですから(笑)。ハーブティーショップ「ボタニカルズ」さんで、スタッフの方にこのブレンドで作ってみようかな?なんて昨日、お話していたら「そのブレンドきっと合いますよ」なんて言ってくれたので作ってみました。
ボタニカルズさんのハーブはすべて無農薬、本当に安心して飲めます。そしてとても香りが良いのですよ。
ところで、クリスマス映画、トム・ハンクス主演の「ポーラエクスプレス」という映画を見ました。子供向けのアニメ映画なのですが侮るなかれ、もの凄く絵が美しくてファンタジックで、スピード感があって大人も楽しめます。どこへも出かけず、家で過ごすクリスマスの夜は、ハーブティーを飲みながらお家でこんなビデオも良いかも。

# by pathos_mie | 2005-12-23 23:38 | ハーブティー

足浴にはマヌカ精油

足浴にはマヌカ精油_f0021321_1825375.jpg
お風呂に精油を入れるの 、大好き。でも足だけの部分浴も、また、気持ちが良いんですよね。夏は爽やかさを楽しみ、冬は温かさも楽しむ。今日はこの地方もちょっと豪雪、こんな日はぶ厚いタイツ&ブーツをはいたりする…おまけに、冷え性で寒い夜は、寝る時まで靴下はいちゃうし(^^;)、すると足が蒸し芋状態(スミマセンこんな話で)。スッキリしないそんな時は足浴をします。
洗面器に熱めのお湯をはり、好みの精油を数滴落として足浴すると何とも爽やか〜。最近のお気に入りの精油は「マヌカアルパイン」というニュージーランド産の精油です。ネットショップ「リンガリンガソープ」さんでその存在を知りました。抗菌、殺菌作用がティーツリーオイルの何倍もあり、少し甘い感じのウッディーな香りがします。そして足浴後は自作のマッサージクリームで脚全体をリンパマッサージをすることも。ちょっとムクミが解消され足も快適に。今や我が家の定番になりつつある「マヌカアルパイン」精油です。
足浴をした直後に家族が戻ると玄関先で「松茸の香りがする」とか何とか。
残念ながら我が家では高級な松茸料理は出ませんから〜。

# by pathos_mie | 2005-12-22 18:10 | アロマ&ナチュラル

ピーターラビットのハーブオムレツ

ピーターラビットのハーブオムレツ_f0021321_1917265.jpg
ピーターラビットにはほとんど興味がなかったのですが最近、図書館で手にとる機会があり、今さらながら感心を持ちました。作者のビアトリクス・ポターのデッサン力と観察力、可愛い物語の中にもちょっとブラックを織り交ぜたストーリー展開に引き込まれています。「童話」とともに「ピーターラビットの楽しい料理」という本を借りました。
物語”あひるのジマイマ”であひるの卵を狙って狐が作ろうとする”うすちゃいろのひげのしんしのハーブオムレツ”を作ってみました。卵をよ〜く泡立てたところまでは良かったのですがレシピを読み間違えて本当はフライパンで焼くところをオーブンに入れちゃったんですよ!!オーブンのフタを開けるとシェフの帽子のように膨らんで、これまた縮んで、まるでエアバッグ!笑いコケながら食べたオムレツになりました。のせたタイム1本はカリカリになっていて美味しかったですけど。工夫したらコレもイケルかも?!なんて。\(--;)

正しい作り方は下記に紹介します。
■”うすちゃいろのひげのしんしのハーブオムレツ”の作り方
材料:4人分/卵6個、サラダ油大さじ1/バター適量/パセリ1枝(ドライなら小さじ1)/タイムの葉4枚(ドライならひとつまみ)/ミントの葉1枚(ドライならひとつまみ)
1.生のハーブなら茎を除き細かく切る
2.ボールに卵を入れ塩、胡椒し、泡だて器でふわふわになるまで泡立てる
3.盛り付け用の皿をオーブンで暖めておく
4.直径20cmのフライパンでサラダ油とバターを熱します
5.卵をもう一度混ぜてからフライパンに注ぎ入れる
6.卵の底の方が固まりかけ上が柔らかいうちに刻んだハーブをちらします。
スプーンでさっと混ぜます。
7.フライパンの底いっぱいのできあがった丸いオムレツを暖めたお皿に移し放射状に切り分けます。

# by pathos_mie | 2005-12-20 19:24 | ハーブあれこれ

柚子茶作りにトライ!!

柚子茶作りにトライ!!_f0021321_23394347.jpg
日本全国、今年は寒〜い冬ですね。昨日はお買い物ついでにサンマルクCafeで始めての柚子茶をオーダー。まずは味のリサーチを。
めったに甘いドリンクを口にしない夫もトライして「ちょっと僕には甘いけど美味いなあ」と!爽やかな酸味でCafeを出た後もいつまでも口中に柚子の余韻が…。
それに後押しされて今日は始めての柚子茶作りにトライしました。私は柚子と蜂蜜で仕込みました。種を外して薄く千切りして蜂蜜に漬けるだけ。瓶の中から良い香りがします。2-3日で出来るそうだから楽しみです。少し甘みを押さえたいので通常より蜂蜜の量を減らしたけど上手くできるかな?
ゆずの皮には、果実よりも栄養が多く含まれていて、果汁と比較して、4倍のビタミンCが含まれているそうです。皮に含まれているビタミンCには、コラーゲンを生成する働きがあり、柑橘類の中でも飛び抜けてるそう。風邪を引いた時もよさそう。柚子茶は韓国伝統のお茶だそうですね。
■柚子茶の作り方
材料:蜂蜜(またはグラニュー糖400g)、柚子400g
(柚子と蜂蜜またはグラニュー糖は同量であれば良い)
煮沸消毒した密閉できる瓶
1.柚子はよく洗って水気を切りヘタを取っておく
2.柚子を半分に切って種をフォークなどで取り除く
(包丁、まな板は清潔にして使用、包丁は研いでおくとキレイに薄切りできる)
3.柚子は袋と果実がついたまま薄くイチョウ切りにする。
4.蜂蜜とスライスした柚子を瓶に入れる、約2-3日で出来上がり
(グラニュー糖で漬ける場合は柚子とグラニュー糖を交互に入れていく、
約2週間で出来あがり)
4.出来上がった柚子茶は冷蔵庫または冷凍庫で保存
※長く作業していると柚子の果汁で手が山姥のようになっておお〜っとびっくり!果汁に触れたら手を洗うようにした方が良いですネ。

# by pathos_mie | 2005-12-19 23:43 | 和のアロマ
line

ハーブやナチュラルライフから感じる日々のささやかな幸せを綴っています。


by pathos_mie
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31