ディッシュソープ

ずっと華やかな石けんさんたちに目が奪われていました。笑
この石けん、とっても実験石けんになりました。
実は使ったオイルは義母が消費期限切れで捨てようとしていた、頂き物の食用「紅花オイル」。
前田さんの本によると食用オイルは単品では使えなく酸化が早いらしいです。
でも缶の記載を見ると「ハイオレック」とありました。
「ハイオレック」ならオリーブ石けんに似た石けんになるそう。なるほど、ほっ…
でもですね、問題があります。メーカーによってはハイオレックと記載されていても中身が違うものがあるそうなんです。そんなぁ、看板に偽りあり?
ええい、ままよ。どうせ捨ててしまうものなら実験しちゃおうと思い20分グルグル致しました。
同じく消費期限切れが近いミツロウを加えたので10分後には型入れできました。メチャ早い!
モールドの方がレモン精油を入れたディッシュソープ。牛乳パックの方が重曹を入れた住居用ソープ。重曹入りもまた私にとっては実験でおます。ふうふう…
レシピがどこにもないので初めて苛性ソーダを計算しました。
コレがちゃんと石けんさんに育ってくれたら「味の○」の紅花オイル・ハイオレックは石けんに適しているということなのだ。(しっかり写真にメーカー名、出てるしぃ)
それから、ミツバチ先生が補足を…
ミツロウはね、融点が65°位、オイルを65°にして溶かしましゅ。1時間もかからないで型入れできまちゅね。でも、お肌のことを思うならココアバターをおススメでしゅね。

突然、登場したこの蜂は蜜蜂大学を出たミツバチ先生です。
これから、時々、出現するかも。でもちょっと勉強嫌いでした。間違ったことを言っていたら、その時は遠慮なくビシバシ教えてくださ〜い。えへへ。
by pathos_mie
| 2006-07-08 01:07
| 手作り石けん